経営という冒険を楽しもう5(株式会社メディアラボ)
経営という冒険を楽しもう5(株式会社メディアラボ)

経営という冒険を楽しもう5(株式会社メディアラボ)

仲村恵子 (著)
中小企業経営者が主人公の大人気シリーズの第5弾!
シリーズ累計、Amazonビジネス書部門27冠!

 

価格:¥1,500 (税込)

 

【目次】
序 章

第1章 二代目社長の葛藤と憂鬱
運命を変える母からの電話/悲しむ間も無く/社長就任の発表/どうなる、二代目社長/新規事業挑戦の結果/もがく睦/幹部からの信じられない提案/ここは誰の会社なんだ? 睦の葛藤/自信喪失、そして出社拒否/出社拒否の行く末

第2章 社長自身が変わり、幹部と魂の同志になる
救いの神? との出逢い/

仲村恵子の所見「創業社長と二代目社長 〜殿様と侍〜」/屋久島で本当の自分と出逢う/仲村恵子の所見「思い込みの癖と内省内観」/カナディアンロッキーへの挑戦/仲村恵子の所見「登山研修、そして仲間」/目覚め、そして神様のテスト/睦、出社する/仲村恵子の所見「創業〝殿様社長〟が抜けた穴の埋め方」/鬼塚との決別/恵子さんの魔法

第3章 ワンチームを目指して
メディアラボ幹部の挑戦/屋久島の夜/屋久島の朝/仲村恵子の所見「ワンチームになる」

第4章 ヒーローズクラブ
ヒーローズクラブ誕生/仲村恵子の所見「新世界で生き残るチーム」/和太鼓に挑戦/全体練習始まる/まとまらないチーム/もがく睦/どうなる? 暴走族の爆裂音/最後の問題児/仲村恵子の所見「志、なぜ太鼓なのか」/一つになったチーム/仲村恵子の所見「世代交代する会社を牽引する〜志経営〜」/ヒーローズクラブ大感謝祭/仲村恵子の所見「母、愛、そして美しい日本」

エピローグ

おわりに

【著者】
仲村恵子
志経営コンサルタント
株式会社 World U Academy代表取締役
ヒーローズクラブ主宰 豈プロジェクト代表

 

22歳で独立起業し業績を伸ばすも、いつのまにか数字を追いかけ続ける人生に疑問を持つ。世界中にメンターを探し、「人生と仕事の繁栄を実現する」ための「考え方をシフトする独自のプログラム」を開発。志経営コンサルタントとして、延べ1万人以上のトレーニングを担当。

研修しても根本的な解決は出来ないと言われるコンテンツ「人間関係と新時代のお金の問題」を、画期的な学習プロセスで安全に理解し、まるで奇蹟のようだと言われる結果を引き起こし、経営者・経営幹部・後継者・ご家族の問題を根本的に解決し、数々の実績を収める。

近年では日本人の根幹となる精神性の高さを復興する豈プロジェクトを立ち上げ「地球で学ぶ。会社が魂の学校になる日」を始動。世界遺産屋久島・カナディアンロッキー・ヒマラヤ山脈・北極圏など地球をフィールドに質の高い体験を通して、社会に貢献し愛される魅力的な会社を超えたコミュニティづくりに邁進している。

World U Academy https://world-u.com
ヒーローズクラブ https://heroes.world-u.com

 

■ クーポン・キャンセルについて
※紹介企業様のクーポンコードをお持ちの方は、ショッピングカート内でご入力ください。
商品が1回5%オフになります。

■ 領収書について
領収書の発行は、「マイページ」→「ご購入履歴」よりご発行いただけます。
※ご購入日より通常3~4日営業日後にご発行いただけます。
※領収書記載の宛先変更は、「マイページ」→「アカウント設定」の「会社名(領収書名)」にご希望の宛先を入力し「アカウント更新」ボタンを押下後、あらためて「ご購入履歴」よりご発行ください。

商品レビュー

会社がワンチームになっていくリアルな物語
★★★★★

シリーズ全作読んでいます。今回は仲村さんの解説がかなりわかりやすく、中小企業のさまざまな問題が和太鼓等の社会貢献を通して解決されていくストーリーに胸が熱くなりました。
本当の自分を出せない、というのは経営者もそうですが、どんな人にも当てはまることかもしれません。
会社がワンチームになっていくリアルな物語は、新入社員に教育として読んでもらっても良いなと思っています。
kk

今後の日本全体が元気になれる大切な役割
★★★★★

27歳の若さでいきなり社長就任で想像も付かないくらいのプレッシャーがあったと思う。
覚悟を決めて新しい試みを取り入れたりもするも、社員の反発を食らってしまい、もし私であれば絶対に逃げ出していると思う。
似たような境遇の2代目社長たちが集まるヒーローズクラブの活動は中小企業が元気になり、そして今後の日本全体が元気になれるとても大切な役果たすことになって行くと思います。
ptdn

うまくいかないことが必ずしも悪いことではない
★★★★☆

長島社長がお父様の意思を受け継いで、跡を継ぐと決めたことによって、まるで何かに試されているかのように自分のそれまでの考えでは越えられないような出来事が起っていらした様子を拝読し、あきらめないことと、それによって磨かれていく人間の原石のようなものをお話からみました。うまくいかないことが必ずしも悪いことではなく、どのように、誰と心を通わせ、どこに向かって、力を合わせて越えていくかということがその人の人生の厚みになっていくと思いました。
MSY

 

中小企業の希望
★★★★★

人、金、時間で困り、愚痴や文句で逃げるのではなく、
どうやったらできるのかを考えて、より人の役に立ち、
日本を元気にするという志に生きる姿が、
中小企業の希望となるのではないかと思います。
時代を生きる中で様々なことが起きますが、志に生きて、それらを仲間と共に超えていき、成長しつづけ、世の中に貢献し、そして挑戦していくこと。
それらが人生の醍醐味であり、子供が憧れるヒーローの姿ではないでしょうか。
KOBAYAN