「ヒーローズ神宝米」プロジェクト 初の大収穫祭!前編
2021.10.26
ワールドーアカデミーで学ぶ志高い経営者で結成されたヒーローズクラブ。
そのメンバーが立ち上がって「日本復興!」豈(やまと)プロジェクトが2021年始動しました。
豈プロジェクト取り組みのひとつである、自然との繋がり農業。お米の有機栽培に取り組んでいます。
今回は10月10日に開催をした抜穂祭の様子をお届けします。今年8月に植えた苗は、天高く伸び黄金色に輝いているようでした。経営者・経営幹部が肌で感じた思い、ぜひお読みいただけたら嬉しいです。
■ヒーローズクラブ 事務局長 株式会社山崎文栄堂 専務取締役 若狹謙治
抜穂祭、大収穫祭ありがとうございました。
1年半前に、ある方から「栃木に有機農業のプロがいる」と杉山社長をご紹介いただきお会いしました。
有機農業に対する熱い思いを聞かせていただき「古代米の復興」をしていただけることになりました。ハーブ植え 田植え 収穫と稲の成長とともに学ことが多く農業に関わっていくためにはもっと勉強します。
天に向かって伸びる黄金色に輝く稲穂、田んぼを守ってくれる虫たち。
今回収穫した栄養価の高いお米が全国に広がることを願っています。
ありがとうございました。
■ヒーローズクラブ 株式会社メディアラボ 代表取締役 長島睦
メディアラボのむっちゃん(長島睦)です。
今回、栃木県塩谷町で神宝米の稲刈りに参加させていただきました。
一面黄金色に拡がる稲穂が風に揺れ、サワサワと擦れあう音が心地良く、
日本の原風景を感じながらの稲穂祭。
ヒーローズクラブ和太鼓チームで奉納太鼓も叩かせていただきました。
私たち日本人の体を作ってくれるお米。
それを育む太陽や空気や水や土に感謝をするとともに、
地球に生かされていることを深く感じます。
日本人は、自然とともに生き、
大地の恵みに感謝をして生きていたことに思いを馳せると、
元来、日本人が持つ精神性の素晴らしさと
精神性を復興していくことが必要です。
豈プロジェクト「神宝米」に込められた想いと共に、
これから多くの方にこのお米を食べていただきたいと思います。
100%無農薬。
0.1%しかない本物のお米。
私たちの行う豈プロジェクトは日本を復興するプロジェクトです。
本物の農業を復興していきましょう!
■ヒーローズクラブ 株式会社ユーラルゴ 代表取締役 尾嶋琢広
10月10日栃木県塩谷町にて、春に植えた稲の抜穂祭に参加させていただきました。
そこには黄金色に光り、空高く伸びた稲穂が元気よく育っており、他の稲穂とは違い、腰位の高さまで伸びた姿は圧巻で、自然の力や大地のエネルギーは凄いと感じました。
祝詞をあげ、お天道様に感謝をし、この日本人の根幹となっているお米をいただけることが本当にうれしく思います。
生まれてきてずっとお米を食べていますが、どのように育ち収穫され、私たちの手元に届くかということを教えてもらい、この農業の大切さ、ご先祖様がずっと守ってきた文化や思いを、私たちの時代で終わることなく、次世代に引き継いでもらいたいと思います。
最後は感謝の思いと、また来年に素晴らしいお米ができますようにと祈願をかけて、奉納太鼓を叩かせていただきました。
日本の素晴らしさや自然の美しさ、地球というエネルギーの大きさを改めて感じ、この日本の食文化をしっかりと守っていき、豈プロジェクトを通して日本中に、世界中に大きく広げていきたいと思います。
■ヒーローズクラブ 株式会社S.T.S 常務取締役 鈴木 茂
豈プロジェクト古代米復興、抜穂祭に参加しました。栃木県塩谷町の田んぼに着くと、春に植えた苗が立派に育ち、黄金色に輝く稲穂が実っておりました。
完全無農薬の古代米という品種を育てるのは、普通のお米より難しいと聞いていたので、稲穂を見た時には感動しました。他の稲よりも背が高く、天に向かい真っ直ぐに伸びており、田んぼ一面を埋め尽くす光景はとても綺麗でした。
この豈プロジェクトで実際の農業というものに触れ、日本の伝統的な農業を次世代に繋ぎたいという想いが強くなりました。世の中が物に溢れ、生産者への感謝の気持ちが薄れたり、農業人口の減少のことも何となく分かってはいましたが、特に自分が何かをできるとも思いもしませんでした。
ですが、こうして考えることが出来る機会を頂けたことを大切に、多くの人に日本の農業の現状や素晴らしさが伝わる活動をしていきたいと思います。
大切に育てて頂いた杉山社長はじめ、農園の皆さん、本当にありがとうございました。
ワールドユーアカデミー・ヒーローズクラブでは、共に志の高い経営を学び、実践し、善き仲間と愛される会社つくりに取り組む仲間を募集しています!ぜひ一度私達に会いにきてください。
★ワールドユーアカデミー志勉強会&ヒーローズ講演会
https://world-u.com/visionmanagement/
★田植えの模様もぜひご覧ください