1. HOME
  2. ブログ
  3. ◆第23回◆【豈プロジェクト渋谷公演】日本創生から世界へ、渋谷からひろがる未来への希望!

◆第23回◆【豈プロジェクト渋谷公演】日本創生から世界へ、渋谷からひろがる未来への希望!

第23回 豈(やまと)プロジェクト渋谷公演を、渋谷区文化総合センター大和田「さくらホール」にて開催!
満席の会場には、全国各地より、沢山の皆様にお越しいただき、全国の中小企業メンバー、さらに未来を担うことも達も一緒になって、日本のことを共に学び、お祭りを通して、未来への希望と、力強いパワー溢れる会になりました。
今回は、「渋谷区」をはじめ世界中の大使館の皆様、団体様にも応援・ご後援いただきました。
ご参加いただきました仲間の皆様、応援・サポート頂きました皆様に感謝申し上げます。

第一部では創生神楽宗家 表博耀氏をゲストにお迎えし講演いただき、第二部は、表氏による神楽特別舞台も実現。
東京神楽連の皆様と共に日本中小企業経営審議会神楽連も鈴舞を舞わせていただきました。

第二部、チーム豈による和太鼓は、祈りを込めて一打一打。皆で心を一つにしたとき美しい音が会場いっぱいに広がります。
一人一人の祈りを和合し、みんなの力を結集し「日本を創生から世界へ響け」と、希望を届ける温かな空間となりました。


フィナーレでは、会場全体が一つとなってやまとの心を踊り、感動と沢山の笑顔が拡がりました。
日本創生に向けて、『喜びに溢れる楽しい国を創ろう』と、これからもみんなで力を合わせて、一歩ずつ楽しみながら歩んでいけたら幸いです。

参加されたお客様から声をいただきました

「皆様の活動や思いが、私たちが普段伝えている内容と全く一緒で非常に共感できました。そしてステージに立つ皆様のパフォーマンスと笑顔が本当に素晴らしくて感動しました。何かしら私どももご一緒できることがあればと思います。」

「魂が伝わる素晴らしい公演でした。私も一緒に参加した方も、感動して、涙する場面も多々あり、まだまだこの日本にも光があるなと、救われた思いでした!それと共に、大企業ではなく、個人事業主や中小企業が束になれば、こんなにも可能性があるんだなと改めて思いました。」

「本当に、心が震えて涙が出そうになりました。なんといっても、MCの3人の方のお話を聞きながらも、涙が出そうになりました。自分にも当てはまる。本当に考えさせられました。帰りには農業支援のお土産も頂きありがとうございます。今後、皆さんの作られているものを買わせて頂くことが支援になるのであれば、それだったらできるので、私のできることをやっていきたいと思いました。お茶も興味があったので、とても嬉しいです。」

「心に深く残る時間をいただけたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。表様のご講演では、日本古来の神道が『宗教』ではなく『生活習慣』であったこと、そして日本人の根底に流れる『誠』のシンプルな意味、精神についての深いお話に、何度も頷きながら聞き入っておりました。日本人の精神性を見つめ直す貴重な学びとなりました。仲村さん・山崎さんのメッセージからは、この会の本質的な意義と熱い想いが伝わり、私も医療を通して社会にどう向き合うか、改めて心を整える機会となりました。」


「和太鼓とダンスのパフォーマンスには圧倒され、気づけば目頭が熱くなっていました。太鼓の響きが魂にまで届き、胸が震えました!このような場で感じた「音」と「祈り」は、まさに自分のルーツを呼び覚ますような体験でした。」

「豈プロジェクトの趣旨と活動は本当に素晴らしいですね。仲村恵子さんを中心に、日本の心と行動を実践されている様子は頭が下がります。日頃、考え、思っていながらも、なかなか実行に移せない自分に恥ずかしい思いをしました。仲村さんの「言ってるだけでやらないのはウソをついているということ」の言葉は本当にズキンと刺さりました。そして小さくても自分の周りでできることをやってみようと決めました。大切な気づきの機会をご提供くださり、心から感謝しています。ありがとうございました。」

続々と嬉しいお声を頂いており、感動の輪が拡がっていると実感する毎日です。本当に、ありがとうございました!
日本の創生に向けて、一人一人の力を集めて、大切に進んでまいります。

次回は12月の八ヶ岳、2026年新春の日本橋へと続きます!
次回の公演スケジュールはこちらからご覧ください。
https://yamato.world-u.com/bunka/

関連記事